AOLのメールを自動転送するには?



AOLのウェブメールにはデフォルトで自動転送機能がありません。


そんな場合はGmailを活用しましょう。


POP3を使用してAOLのメールをダウンロード→受信することができます。


「設定」→「アカウント」→「別のアカウントからメールを受信」→「別のメールアカウントを追加」


で設定します。


・「POPサーバー」や「ポート」は入力された状態からいじらなくてOK


・「受信したメッセージのコピーをサーバーに残す」はマストでチェック


・「セキュリティで保護された接続 (SSL) を使ってメールを取得する」もチェックを推奨します。





しかし悲しいことに、


@aol.jp


というドメインのメールアドレスには現在(2011/1/5時点)受信できないようです。


もし転送用のメアドとしてAOLのアカウントを取得したい場合は、


@aol.com


のほうを取得しましょう。


こちらであれば問題なく上記の設定が可能です。


本国サイト


http://www.aol.com/


右上にある「mail」アイコンからですと日本のサイトに飛ばされてしまいますので、


サイト上部にある


Welcome to AOL.com! New here? Sign up for free.


のところから登録すればOKです。





Gmailでの受信設定後は、


フィルタを活用すればさらにGmail以外のメアドに転送することが可能です。


つまりGmailをかませることで、AOLメールをすべてのメアドに転送できるようになります。


「設定」→「メール転送と POP/IMAP」→「転送先アドレスを追加」


で転送先メアドを設定した後、


「設定」→「フィルタ」→「新しいフィルタを作成」


で、


「To:」欄にAOLのメアドを入力すればOK。


「次のステップ」では「次のアドレスに転送する」にチェックを入れてください。





AOLのWEBメールは


無料、かつ登録時に他メールアドレスを必要としませんので


上記設定を行うことで


捨てアドとしても活用できるようになります。





0 件のコメント:

コメントを投稿