Gmailをカスタマイズしました



GmailやGoogle カレンダーがオフラインでも利用できるようになったので


早速設定したのですが、その流れでLabsのGearsを全部ぶっこむか、


とカスタマイズしました。


【設定方法】


Gmail画面右上の「設定」→「全般」タグのGmail表示言語を「English(US)」にし「設定を保存」をクリック→英語版Gmail画面右上の「Setting」→「Labs」タブ→気になるものを「Enable」にし最下段の「Save Changes」をクリック→完了後「Setting」→「General」タブのGmail display languageを「日本語」にし「Save Changes」をクリック





Tasks


TO DOリストをGmailに表示できるようになります。


ケータイからもgmail.com/tasksからログインできるので便利ですよ。


残念なのがGoogleカレンダーとはまだ連動できてないこと。


近い未来に実現されると思いますが、待ちきれない人は


引き続きRemember The Milkしてください。


ちなみにGoogle カレンダーは、ショーンKさんにオススメされて、


yamamoWorksのGoogle Calendar Mobile Gateway を使っています。





Filter import/export


フィルタをインポートできるようになります。



オススメGmailフィルタ9選


http://www.lifehacker.jp/2009/03/090314_gmail10.html



↑仕事柄、重めの画像やpdfが溜まってく一方ですので、


フィルタで抽出して削除することにします。





Send & Archive


「メールを作成」画面に「Send & Archive」ボタンを追加します。


これまでの、メール送信をクリック、そしてアーカイブする、


という2工程を1工程に短縮できます。





Google Calendar gadget


左カラム(サイドバー)にGoogle カレンダーを表示できます。


いちいちFirefoxのタブブラウザを切り替える必要がなくなりますね。





Add any gadget by URL


左カラム(サイドバー)にiGoogleのガジェットを表示できます。


Googleトランジットを入れたかったんですが、入れられず。


結構、相性が限られるようです。





で、さらに不測の事態に備えて、ローカルにバックアップしようと思い、


Gmail Backupを導入したのですが、


バックアップ中にぐぐっていたら



Gmail Backupもかすむ高機能ソフト、MailStore HOME


http://httalk.xrea.jp/mt3/archives/2008/11/gmail-backupmai.html



という記事を発見し、速攻Gmail Backupをアンインストール、


MailStore HOMEのほうを利用することにしました。


確かにUIの面からいっても、俄然使いやすいですよ~





0 件のコメント:

コメントを投稿